28 Mar 2019

20代前半の頃は、友達が結婚しても

おめでとう!幸せになってね!
と心から祝福できましたね。
しかし、30歳過ぎても独身の今のあなたは、結婚式に招待
されても内心は複雑な思いでいっぱいのはずです。
「なんで他人の幸せをご祝儀を渡してまで、お祝いしない
といけないのかしら…」
と嫉妬心もあるでしょうし、既婚者に混ざって出席すること
への抵抗も感じますよね。
そうかと言って、結婚式の招待状を前にいつまでも
行くべきか?行かざるべきか?
と悩んでいてもどうしようもありません!
では、しばらく音信不通だった友達から結婚式
の招待状が届いた時にどうすればいいのでしょうか。
アラサーだから結婚式を憂鬱に感じてしまうのは誰も同じ!
結婚式への出席だけでしたら友達を除いては、年齢も結
婚しているかどうかなんて分かりませんよね。
しかし、結婚式の定番イベントブーケトスは、アラサー
独身のあなたにとって拷問に近いでしょう。

若い子に混じってブケートスに参加させられる私の身にもなって欲しかった!
いくら主役の花嫁を盛り上げる為とはいえ、アラサー独女
にとってブーケトスの強制参加ほど苦痛なものはありませんね。
よほど仲の良かった友達の為ならまだしも、そこまでの関係
でもない友人だったなら、「結婚式に出席するだけでも感謝して
よ」と思うのが本音のはずです。

昔職場が同じだった方に結婚式に招待されましたが、プライベートな付き合いも一切して来なかったのでお断りしました。正直、誘う方もどうかと思います。
あなたも1度は経験があるかもしれませんね。
断る方がきついのに、なぜか悪い事をしている気持ちになってしまいます。
「アラサー独身だから結婚式に出たくないんでしょ」
なんてあらぬ陰口たたかれないかな…とまで追い詰められ
て考えてしまう人もいるのですから。
ただ、別段仲良くない方からの結婚式の招待は断っても何も問題はありません。
素直な気持ちで「あなたに来て欲しい」と招待されるのと、
ただの頭数合わせで呼ばれるのでは、誰だって気持ちが違います。

大して仲良くないのに人数合わせに呼ばれるって、嫌だしお金だってそれなりにかかるから理由を付けて断っています。
とそれほど親しくない人の結婚式を断る方も増えています。
こんな風に、結婚式って招待されたからと必ず参加しな
いと行けないという約束は、ありません。
だから、
結婚式に招待されたら絶対に行かないといけない!
と思い込む必要はありません。
独身アラサーだからこそ結婚式を出会いのチャンスにする?!
しかし、頭数合わせと言えども、結婚式を出会いのチャンス
として利用してみるのも手かもしれないですよ!
結婚式は、新郎新婦がみんなから祝福される幸せのギュッ
と詰まった場所です。
だから、複雑な気持ちを乗り越えて出席したあなたへのご
褒美もあるかもしれません!
昔から結婚式は、適齢期の独身男性と女性が集まる場と言
われています。
なので、あなたも素敵なパートナーが見つかるチャンス大!
高い会費を払って結婚相談所で男性を紹介してもらったり、
婚活アプリで探すよりも、独身男性に出会う可能性が高いのですから。

私の友達は、何組か結婚式で出会ったカップルがいますよ。ただし、仲の良い友達同士で固まってしまうと、男性も声を
掛けにくいので出会いを求める人は、気を付けて下さいね!
結婚式に出席するのは、ご祝儀や衣装代、美容室代と何かと
お金も掛かりるから金銭的にも正直、キツイです。
ですが、それは考え方次第!
自己投資して美しくなり、結婚式でパートナーが見つかれば、
願ったり叶ったりで出席して良かったと思えるはずです。
こんな意見もありますので参考にしてみて下さい。

私も結婚式に招待される度に憂鬱でした。断りたい、行きたくないという時もありました。でも、招待してくれた友人が悪いわけではありません。このように嫉妬し僻んでしまうのは、自分の気持ちの問題ですから。その部分は、わかっていたので毎回笑顔で参加していました。
その時の自分の気持ちを生かして、自分達の結婚式では、独身の友人の精神的な辛さを少しでも軽減できるカジュアルなレストランウェディングにしました。
アラサー独身という事をあまりにも意識しすぎて
いるのはあなたかもしれません。
30代独身でも結婚式で楽しそうにしていれば、素敵な
女性だなと思われることもあるはずです。
縁を大切にしようと言う温かい気持ちを大切にすれば、
きっとそのお返しは戻ってくるはずです。
つい他人と自分を見比べてしまう世の中ですが、結婚する年
齢は人によって遅い人もいれば早い人もいますよね。
人の幸せを見て自分も幸せな気持ちになれる!
そう考えられるあなたには、きっと素敵な男性が待っています。
独身だから結婚式に行くのは憂鬱?決定権はあなたにある
結婚式は、必ず出席しないといけないと考える必要はありません。
なので、どうしても嫌ならお断りしましょう。
結婚式の出席を考えるだけで毎日が憂鬱になって
しまうのなら、理由をつけて丁寧にお断りすればOKです。
会社でお世話になっている方ならお祝いや御祝議を
別で渡すこともできます。
たとえありきたりな断り文句であったとしても、あなたの
状況を察してくれる方なら何も言われる事はないはずです。
あまりにもしつこく結婚式の出席を迫る人なら逆に
距離を置いた方がいい人でしょう。
ただ、義務的にでも結婚式に出席したことで思わぬ出会い
があるとも限りません。
アラサー独女なのですから、結婚式に招待されたのなら
戦略的に出席してみることもありですね。
結婚式に出席するかどうかは
◆結婚式に招待されて憂鬱で何も手につかない
◆毎日わけもなくため息ばかり
など、鬱の度合いが激しいかで決めましょう。
本来なら楽しいはずの結婚式です。そこまで苦痛に感じる
のに出席は必要ありません。
あなたがどちらを選択したとしても、責められる必要
などありません。
人生の選択権はあなたにあるのですから。
自分に優しく、楽しいアラサー人生を送りましょう!