22 Dec 2018

「女だから結婚するまでは、実家暮しを続けても問題ないよね!」
と普通に思っているアラサー独女が、増えています。
しかし、世間の風当たりは、
「いい歳して親に甘えているから結婚できないんだよ!」
と、かなり冷たいです。
正直、一人暮らししようと実家暮らしだろうと、他人に関
係ないと思いつつ、やっぱり人の目って気になります。
さらに、
「長く実家暮らしをしていると、なかなか結婚できない。」
と聞くとかなり不安になりますね。
そこで、女性の親との同居は何歳までだったら世間的に
受け入れてもらえるのか、リアル談も交えつつ見ていきましょう!
アラサー独身女の実家暮らしの何がいけないの?!
30オーバーで親と同居している独女は、

仕事しているから家事は、全部母親任せなの♪

給料を自由に使えるし、貯金もできて実家暮し最高!

一応、気の向いた休日に洗濯してるから家事してるよ。
と平気な顔をしてサラッと言う人が、とっても多いです。
中には、

結婚に向けて、家事手伝い中です!
と言いつつも、家事なんて全然できない上に、無職というケースも!
はっきり言いますが、30歳過ぎて自立しないって親への
甘え依存です。
そんな女性に対して、世の中の男性はどんな目で見てい
るのでしょうか…?

いい年して両親のいいなりで自立心もないし、家事もできない、お金の管理もできず価値観が人とずれてる人が多いから、結婚するのをためらってしまうなあ。

生活力ゼロだから家計も任せられなくって怖くて結婚なんてできないよ。

いい年して親と同居と聞くと家事なんてできなそう…。
しかも、付き合う時にもお家デートもできないし、親もうるさそうだし一人暮らし女性と付き合った方が、断然気楽。
と、30過ぎて実家暮らしの独身女性にかなり批判的です。
やっぱり、結婚となると「経済観念」「家事力」「自立
心」を男性は、女性に求めますので30過ぎて実家に居残
り状態は、かなり結婚にも不利になります。
正直、このままだと一緒独身で、親がいなくなった後は寂
しいおひとり様老後となる危険が高いです。
逆に、運よく結婚できても旦那さんに依存してうざがられ、
最悪離婚となる可能性もあります。
よく考えてみましょう!
30過ぎた女は、世間的におばさんです。
普通は、結婚して子供もいる年齢ですから甘えている場合で
はありません。
「実家暮らしの方が、お嬢さん育ちと思われて結婚できるはず♪
いつか理想の男性と巡り会って結婚できる時が来る!」
と言うお姫様的な考え方は、イタイです。
大丈夫?実家暮らしのアラサー女の影に潜む毒親の存在
30過ぎても実家暮らしからは卒業したい!でも
親が過保護で子離れできていないから一人暮らしは無理という
アラサー独女もいますが、あなたは大丈夫?
娘にベッタリしたあげく、過度に干渉し、婚期を遅らせ
て幸せの邪魔をする母親って結構いたりしますね。
ある女性はこのようにお話ししてくれました。

親に一人暮らししていると結婚相手へのイメージが悪いと言われ続け、ずっと実家暮らしでした。
しかも、どうしても家を出たいと逆らうと親不孝と逆ギレされる始末。なんだかんだとプライベートも親に口を出され、思ったような人生を歩めずに、いい年して人生経験もないままです。
でも、どうしても家を出たい焦りから同じような境遇の男性と知り合った結果離婚しました。これをきっかけに目が覚め、一人暮らしをスタートし今は幸せです。
親の意見を聞く事と、親の言いなりになる事は別物です。
社会人になれば人生の決定権は自分にあるのです。
親は親、自分は自分と割り切って自立の道を選んでください。
自分の将来を切り開くのは、親ではなく自分です!
30歳ならば一人暮らしの苦労は買ってでもしろ!ですよ。
親から離れて暮らせばスッキリするかもしませんね。
結局、女性の実家暮らしは何歳までが許容範囲なの?
まずは30代独身女に対する男性陣の声を聞いて下さい。

30代後半にもなって独女なんて女としての価値なんてない。しかも、本人はまだ若いと思っているのだから始末が悪い、そういう人に限って現実逃避 しているよ。

婚活って良いものから売れていくから、30過ぎのおばさんなんて売れ残りに過ぎない。そんな人が婚活して高望みしたって、悪い男しかつかめない可能性が高いなあ。
単に30オーバーで独身の女性というだけでもこのあり様…。
つまり、30過ぎても独女の実家暮らしなんて更にヤバいって
ことです!
ムカつくのは仕方ありませんが…
しかし、これがごく一般的な世間の意見であることをしっかりと
認識しましょう。
つまりは、女性であっても実家暮らしの許容範囲は20代まで
ということです。
実家暮らしの許容範囲を超えたアラサーは今すぐ行動!
30歳過ぎて実家の居残り独女にならないためにも、本来なら
25歳までには、一人暮らしをスタートするのが理想です。
なぜ25歳かと言うと…。
一人暮らしはお金がかかる。手間もかかるもの。
だからこそ、女性でも25歳で独身実家暮らしの状態であれば
一人暮らしの準備を始める方がお得なのです。
あなたは20代の内に結婚して実家を出る予定だったのかも
知れませんが…
現実は違っていたのですよね?
25歳になった時点で一人暮らし計画を少しずつでも立てて
いれば30歳になった時点で親元離れて独立!という行動も
すぐにできていたはず。
でも、今からでも遅くはないですよ!

私は24歳で一人暮らしを始めました。
今改めて思うのは、一人暮らしを始めて良かったなという事ですね。はっきり言って、もっと早く始めてもよかったなと思うくらいです。
親元を離れるのに年齢は何歳という決まりもないですし、個人差はあると思います。でも、自分で自立して生活て行くのって結構時間がかかるんですよね。
私は1人暮らしからあらゆる面で自立するのに10年はかかりました。人間的にまだまだ小さいなと感じることはありますけどね!
一人暮らしは大変ですけど、思い立ったら即行動で始めてしまう事をおススメしたいですね。
どうですか?実家から離れてひとり暮らしを始めると
精神面でもかなり成長できるのです。
30代で実家暮らしなら、貯金はありますよね?
そもれ怪しいならまずは決まった金額をしっかり貯金する
ところからスタートしましょう!
女性の実家暮らしの許容範囲は20代まで!現実に向き合って
30オーバーの独女で実家暮らしの人は、楽観的な人がとても多い
です。
でも、悪く言えば将来の見通しが甘いってコトをこの機会に自覚
してください。
30歳にもなって親と同居は、自立できない幼稚な女として見られ
てしまう事が多いので、男性からは結婚相手と見てもらえない事
もあるので要注意!
しかも、アラサーになると結婚できる確率も急激に下がります。
アラサーだから結婚なんて諦めた!何てことはないはずです
よね?
だったら、少しでも結婚の確率をあげる生活をしてみる事を
おススメします。
今からでも遅くありません!
これを機会にライフスタイルを見直して、親元から自立しましょう。